国際私法学会の研究大会
日本語 |English
■ 国際私法学会第138回大会(2025年)
日 時2025年6月7日(土曜日) 9時30分 開会(受付開始 9時00分)
 

2025年6月8日(日曜日)

 9時30分 開会(受付開始 9時15分)
 
開 催

対面方式のみ

 
会 場西南学院大学 西南コミュニティーセンター ホール(1階)
住 所〒814-8511 福岡市早良区西新6-2-92 東キャンパス
https://www.seinan-gu.ac.jp/introduction/facility/campusmap.html)←マップ右下の建物
福岡市地下鉄西新駅3番出口から北に徒歩5分
 
【2024年6月7日(土曜日)】
シンポジウム企画「国際私法と基礎法学の交錯」(終日)
  コーディネーター:       岡山大学 増田史子 氏
      神戸大学 中村知里 氏
◇午前の部 (9時30分~11時40分)  報告(1)(2)
座長:  学習院大学 神前禎 氏
(1)9:30~10:10「国際私法における法解釈の方法――体系的な解釈を目指して」(仮)
神戸大学 中村知里 氏
(2)10:10~10:50「国際私法における比較法的課題」
東京大学 加藤紫帆 氏
     *10:50~11:00 休憩
     *11:00~11:40 質疑応答
 
◆昼食休憩 (11時40分~13時00分)  
◆理事会 (11時40分~13時00分)  
 
◇午後の部 (13時00分~17時20分)  報告(3)〜(6)
座長:  北海学園大学 村上愛 氏
(3)13:00~13:40「国際私法と植民地主義」
大阪大学 ベリーク・エルバルティ 氏
(4)13:40~14:20「メタ規範としての国際私法 ―法多元主義の観点から」
同志社大学 浅野有紀 氏
     *14:20~14:30 休憩
(5)14:30~15:10「国際私法と法人類学」
ノースウェスタン大学 アナリサ・ライルズ 氏
(6)15:10~15:50 「国際私法(学)と経済学」 
東洋大学 加賀見一彰 氏
     *15:50~16:00 休憩
     *16:00~17:20 質疑応答
 
◆総会 (17時20分~17時50分)  
◆新理事会 (17時50分~18時00分)  
◆懇親会 (18時15分~)  
 


【2025年6月8日(日曜日)】

◇午前の部 (9時30分~11時40分)  個別報告(7)(8)

座長:  東北大学 井上泰人 氏
(7)9:30~10:30「日本におけるハーグ子奪取条約運用の過去・現在・未来」(仮)
名古屋大学 村上正子 氏
     *10:30~10:40 休憩
 
(8)10:40~11:40「ハーグ子奪取条約実施法の実務上の問題点と今後の展望」
原後綜合法律事務所 池田綾子 氏
 
◆昼食休憩 (11時40分~13時00分)  
 
◇午後の部 (13時00分~16時10分)  個別報告(9)〜(11)
座長:  上智大学 森下哲朗 氏
(9)13:00~14:00「船荷証券の電子化と国際私法上の問題」
慶応義塾大学 北澤安紀 氏
(10)14:00~15:00「労働の変容と国際私法」
筑波大学 藤澤尚江 氏
     *15:00~15:10 休憩
 
座長:  北海道大学 嶋拓哉 氏
(11)15:10~16:10「メタバースに関する法律関係の適用法―メタバース保険を題材として―」
京都産業大学 吉澤卓哉 氏
TOP 学会の概要 定款・規則 総会及び理事会議事録 学会の活動 会員入会 法律・条約 史料リンク